1. 高血圧患者数は約4000万人と非常に多い。
  2. 1965年から1990年にかけて国民の血圧水準は低下しているが、なんとこの低下と脳卒中死亡率の減少は極めて一致していた。
  3. 血圧が高い患者は脳卒中、心疾患、腎臓病になりやすく、死亡率が高い。その中でも脳卒中は高血圧の影響が強く、わが国でも脳卒中の患者が多い。
  4. 高血圧の人は循環器疾患の罹患率、死亡率が高い。
  5. 高脂血症、糖尿病、肥満などのメタボリック症候群がある患者の循環器の病気でなくなるリスクが1.5~2.4倍と高い。
  6. 国民の食塩摂取量は約11gと多く、減塩して血圧低下させることが重要である。
  7. 高血圧を治療していない患者は若年者で8-9割多い。
  8. 高血圧治療をしていても、半分の患者が管理不十分の状態であり、適切な降圧治療が必要である。
  9. 血圧を2mmHg低下させると、脳卒中が6%、虚血性心疾患が5%減少する。

                                        JCH2009参照(一部改変)

高血圧と疫学

今回のガイドラインでは、わが国での高血圧患者は非常に多いが、若年者は治療をしていないことが多いことや、疫学的には高血圧は心筋梗塞よりむしろ、脳卒中に強く相関していることが判明している。

 高血圧を治療することで脳卒中、心疾患が改善することがわかっており、塩分を多く取る日本人は減塩によりさらに長寿となる可能性がしめされている。